● ニュース / news | |||
奥野ビルは1932年「銀座アパート」として建てられました。それから間もなくして一人の女性が入居、306号室に美容室を開業します。今も残る丸い鏡は美容室であった頃と同じように部屋を映しています。一方で、壁紙やペンキは少しずつ剥がれ落ち、部屋の記憶もゆっくりと剥落を続けます。 |
消失的物語 /消えてゆく物語り 2018 年11月19日(月) -11月26日(月) Beini Long Yu Tajima 二人展 19月 13:00-19:00 〒104−0061 銀座奥野ビル三〇六号室プロジェクト
|
||
旧ユーゴスラビア、セルビアの首都ベオグラードにある広告代理店ニューモーメントアイデア社のギャラリーで、2007年から1年に一度、日本人アーティストの個展が4回催されました。ギャラリーキュレーター、クセニアさんの企画によるものです。
|
ヒランダルスカ14 倶楽部 展 2017年10.月16日(月) - 10月21日(土) 12:00 - 19:00 長見 有方 鈴木 純子 古賀 亜希子 田島 木綿 〒104-0061 東京都中央区銀座4-4-13 琉映ビル5F
|
||
2017年8月8日(火)〜 8月14日(月) 10:00 〜21:00(最終日のみ18:00
|
|||
シリーズ展 「第三日曜日にスダ美容室で」 YU TAJIMA 日 時 11時ー16時すぎ 2017年 2月19日(日) [開店のお祝いに] 4月16日(日) [a bottle of stories] 6月18日(日) [包] 8月20日(日) [泡] 10月22日(日)[暦] 12月17日(日)[はさみ] 場 所 銀座奥野ビル三〇六号室プロジェクト 東京都中央区銀座1−9−8奥野ビル3階 306号室
|
2017年、2ヶ月に一度1日限定の展示をシリーズで行います。 各回ごとに会場でもらえるスタンプを案内ハガキに集めると、記念品と交換できる企画もあります。 |
||
13th INTERNATIONAL BIENNIALE OF MINTURE ART ゴルニミラノヴァツ セルビア 2016年4月16日〜7月16日 国際ミニチュアアートビエンナーレに作品が展示されました。 |
![]() |
||
![]() |
12 visual points 〜明日への視線 〜展会期:2014年4月29日(火)〜5月11日(日) 会期中無休 時間:10時〜18時 (最終日17時まで) 会場:金沢21世紀美術館 地下1階 市民ギャラリーB 〒920-8509 金沢市広坂1丁目2番1号 揚村弘美 石田眞利 大村雅章 柏淳子 加藤哲 清野泰行 小森琢己 今道子 徂徠友香子 田島木綿 田中里美 line 有賀次雄 池谷明治 武田衛 ・・・・・ 金沢湯涌創作の森 ギャラリースペース展示 金沢湯湧創作の森 ギャラリーにてVisual points参加作家と、創作の森に関わりのある作家、ワークショップスタッフによるグループ展を同時開催します。 会期:2014年4月29日(火)〜5月11日(日) *4月30日(水)5月7日(水)は休館日) 会場:金沢湯涌創作の森 〒920-1135 金沢市北袋町エ3 6 番地 参加アーティスト 揚村 弘美/石田 眞利/大野 茜/大村 雅章/柏 淳子/加藤 哲/清野 泰行/蔵 綾子/小森 琢己/今 道子/徂徠 友香子/竹内 佳奈/田島 木綿/田中 里実/玉分 昭光/中島 一佐/林 千賀子/line :有賀 次雄 池谷 明治 武田 衛/若山 宣子(50音順) |
||
イベント「こころに残ったことを切手にしよう!」 田島木綿の作品にちなんだ子供向けミニワークショップです。 2014年5月5日〜5月11日 金沢21世紀美術館 地下1階 市民ギャラリーB 〒920-8509 金沢市広坂1丁目2番1号
|
|||
桃かすてら 展 高橋幹夫 ・田島木綿 2014年3月1日(土)、2日(日)、3日(月) 12時ー19時 トークサロン306 – 桃カステラ茶飲み話 – 3月2日(日)14時〜15時 (要予約。下記詳細を御覧ください。) *トークサロン中は、混み合い展示が見えにくい場合があります。ご注意ください。 |
![]() |
||
![]() |
郵便箱 Yu Tajima 2013年11月4日(月)ー11月9日(土) 12:00ー19:00 最終日17:00まで 巷房・2+階段下 東京都中央区銀座1−9−8 奥野ビル3階
|
||
郵便プロジェクト 日本セルビア交換交流展 ミラン・トゥーツォヴィッチ 田島 木綿 サーシャ・マリヤノヴィッチ 森谷 謙一郎 ミリツァ・サラシキー 荻原 貴裕 ヨヴァナ・トゥーツォヴィッチ 鈴木 のぞみ
往路展:From Japan To Serbia 2013 年8月10日–8月20日 15:00~21:00 *日曜日休み Uroboros Gallery http://www.uroboros.rs/ ・・・・・ 復路展:From Seriba To Japan 2013 年9月23日–10月1日 12:00〜19:00 *水曜日休み 銀座奥野ビル306号室プロジェクト http://306project.web.fc2.com/index.htm |
|||
|
収穫祭 展 企画 銀座奥野ビル306号室プロジェクト 2012. 9. 7(Fri). 8(Sat). 9(Sun). 時間:12時〜19時 場所:関井記念館 埼玉県さいたま市浦和区岸町5-1-18 関井記念館 http://sekiikinenkan.jugem.jp/ 銀座奥野ビル306号室プロジェクト |
||
■JR浦和駅西口より徒歩10分 |
|||
先月行われたセルビア・ベオグラードでの個展の報告を兼ねた、帰国展です。お近くへお越しの際は、覗いてみて下さい。週末を中心に、セルビア土産をご用意してお待ちしています。 |
БЕОГРАД− Belgade展 2011年12月12日(月)− 12日24(土) Open: 12:00 ~19:00 *水曜日閉室 会場:東京都中央区銀座1−9−8 奥野ビル306号室 イベント:12/24(土)18:30〜 バー美容室 銀座奥野ビル三〇六号室プロジェクトサイト:http://306project.web.fc2.com |
||
「306号室は美容室でした。」展 2011年6月6日(月)ー7月2日(土) 12:00〜19:00(会期中無休) 奥野ビル306号室 銀座奥野ビル三〇六号室プロジェクトサイト:http://306project.web.fc2.com |
この展示は、「中央区文化事業助成対象事業」として銀座奥野ビル三〇六号室プロジェクトが行う、3回シリーズの企画展の1回目です。「306号室の部屋そのもの」と「関連資料」を自由に散策できる様な構成になっています。ちなみに、なんとなく、私の作品も紛れ込んでいます。 会期は1ヶ月とたっぷりありますので、お近くにお越しの際はお立ち寄り下さいませ。 |
||
![]() |
la sala de esperar × 待合室 × A WAITING ROOM 展 by Yu Tajima 2011年3月28日(月) ー 4月2日(土) 12:00~19:00 (最終日17:00) *306号室の展示は3月28日(月)・30日(水)・4月1日(金)・2日(土)のみ la sala de esperar :巷房・階段下(地下)<展示1> 待合室 :306号室*(3階) <展示2> A WAITING ROOM :巷房・1 (3階)<展示3> 巷房サイト:http://www.spinn-aker.co.jp/kobo.htm 銀座奥野ビル三〇六号室プロジェクトサイト:http://306project.web.fc2.com |
||
展示のご案内 2010年4月12日(月)ー 4月24日(土) 会期中無休 12:00ー19:00(最終日17:00まで) 奥野ビル306号室 お問い合わせ:info@thegreenhousestudio.net プロジェクトサイト:http://306project.web.fc2.com 「銀座奥野ビル306号室プロジェクト」で、田島木綿企画の展示を行います。書き方が難しいのですが、田島木綿の作品展ではございません。とは言え、田島木綿展ではあるように思っています。展示については、さておき、場所自体一見の価値ありです。会期中、土日も開いていますので、ゆっくり見学していただけると思います。 ※見学前に場所又は銀座奥野ビル306号室プロジェクトについて、知って置きたいなと思ったら。こちら |
![]() |
||
グループ展のお知らせ 黒多弘文・森谷謙一郎・田島木綿 『銀座奥野ビル306号室プロジェクト』の一環としてグループ展に参加させていただくことになりました。奥野ビル306号室で、9月中開催している黒多弘文さんの展示と連動して、黒多弘文・森谷謙一郎・田島木綿の3人が、巷房・階段下で展示を行います。近くを通る際は、ちらりと覗いていただけたら嬉しいです。 ※『銀座奥野ビル306号室プロジェクト』は、奥野ビル306号室(旧須田美容室)を基に「ああだこうだ」するプロジェクトです。
|
会場:巷房・階段下 中央区銀座1−9−8奥野ビル 地下(左側階段下) 会期:2009年9月21日(月)ー9月26日(土) 時間:12:00 ー 19:00 (最終日17:00終了) お問い合わせ:info@thegreenhousestudio.net
|
||
すきまゲージ展は、終了しました。 見に来てくださった皆さま、ご協力くださった皆さま、 ありがとうございました。 |
|||
あけましておめでとうございます。 2009年初めの個展は、巷房・階段下で『すきまゲージ』という展示を行います。趣のある建物を散策しながら、作品も見て頂けたら光栄です。
|
会場:巷房・階段下 中央区銀座1−9−8奥野ビル 地下(左側階段下) TEL:03-3567-8727 http://www.spinn-aker.co.jp/kobo.htm 会期:2009年1月19日(月)ー1月24日(土) 時間:12:00 ー 19:00 (最終日17:00終了) お問い合わせ:info@thegreenhousestudio.net
|
||
個展のおしらせ 2008年7月22日(火)から8月10日(日)まで、スパイスカフェで展示をさせて頂く事になりました。夏にカレーを楽しみつつ、展示も見て頂けたら幸いです。みなさまのお越しをお待ちしております。
東京メトロ半蔵門線・都営浅草線・京成押上線 、押上駅(B3・A1出口)より徒歩10分。 |
会場:SPICE cafe 東京都墨田区文花1-6-10 TEL : 03-3613-4020 URL: www.spicecafe.info 会期:2008.7.22(火) -2008.8.10(日)
Lunch : 11:45 -14:00 Cafe: 14:00 -16:00 (L.O 15:00) Dinner: 18:00 - 22:00 (L.O21:30) 定休日:月曜日 第三火曜日 ** 7.26(土) 隅田川花火大会の日は、16:00 ラストオーダー、17:00 閉店となります。 *キャラリーのオープンは上記の営業時間に準じます。
*** ランチ、ディナーともに席の予約が、電話でできます。特に週末、カレーに、もれなくありつきたい場合は、予約を、お進めします。詳しくは、こちら
|
||
![]() |
here-there展、終了致しました。 たくさんのご協力ありがとうがざいました。 |
||
here---------there 展開催のお知らせ 2008年4月7日(月)から4月12日(土)まで田島木綿の作品展示を行います。今回は、初めて巷房・1(3階)と巷房階段下(地下)ので同時開催です。 ご来場お待ちしております。
|
会場:巷房・1+階段下 中央区銀座1−9−8奥野ビル3階+地下(左側階段下)TEL:03-3567-8727 http://www.spinn-aker.co.jp/kobo.htm 会期:2008年4月7日(月)― 4月12日(土) 時間:12:00ー19:00(最終日17:00)
|
||
![]() |
flip-flop-flap 展、終了致しました。 ありがとうございました。 |
||
flip-flop-flap 展 開催のお知らせ 田島木綿による個展が2007年6月29日(金)から 7月15日(日)まで行われます。今回の展示は、古い木造アパートを利用したカレー屋さん『SPICE cafe』の 一室をお借りして、展示することになりました。 東京メトロ半蔵門線・都営浅草線・京成押上線 押上駅(A1出口)より徒歩10分。
|
会場:SPICE cafe 東京都墨田区文花1-6-10 TEL : 03-3613-4020 URL: www.spicecafe.info 会期:2007.6.29(金) -2007.7.15(日) Lunch : 11:45 -14:00 Cafe: 14:00 -16:00 (L.O 15:00) Dinner: 18:00 - 22:00 (L.O21:30) 定休日:月曜日 第三火曜日 *キャラリーのオープンは上記の営業時間に準じます。
|
||
|
![]() |
[e]merging lines 展終了致しました。 多くのご協力ありがとうございました。 |